top of page
  • 執筆者の写真宝蔵院

小学館発行『サライ』9月号に掲載されました

更新日:2022年8月30日


 半年以上に及ぶコロナ禍、また、暑中から残暑へと引き続き厳しい暑さが続いております時節柄、皆様には心よりお見舞い申し上げます。


 生活のあらゆる場面で、これまでとは違った日常を余儀なくされ、戸惑うことや、判断に苦慮される場面などに、多々遭遇されておられることと存じます。


 マナーやモラルの基準は、人それぞれであり、何を以て判断基準となすべきなのか、悩ましい限りであります。


 さて、そんな世情の折、小学館発行の雑誌『サライ』9月号は、受難の時代を超える智慧・心穏やかに「新たな日常」を生きる・僧侶に尋ねよと云う大特集を組まれました。


 そして、その第2部と致しまして、『名僧の教え』~仏教の名言を味わう~日本人の心を育んできた今なお響く12人の言葉として、我らが鉄眼禅師を取り上げてくださいました。有難いことです。


 小学館様より当該雑誌1冊を宝蔵院に贈呈して頂いておりますで、ご興味のある方は、是非、ご来山の際、寺務所までお声掛けくださいませ。   


皆様どうぞご自愛専一に・・・・合 掌


閲覧数:34回0件のコメント

最新記事

すべて表示

京都新聞様の御記事が、Yahoo!ニュースとなり配信されました。 こうして、一人でも多くの方に『鉄眼プロジェクト』のことを 知って頂ける絶好の機会を頂戴いたし、心より御礼申し上げます。 常に宣伝広報に悩んでおりますので、本当に有難いことです。 もしお時間ありましたら、御記事拝読頂けましたら幸いです。 何卒宜しくお願い申し上げます。 なかなかありつけない「お寺ラーメン」が京都に誕生 週3回、1日30

京都新聞 (kyoto-np.co.jp) 先般、とてもご丁寧に『寺そば(ビィーガンラーメン)』の取材にご来山くださり、 目出度、ウェブサイトに公開してくださいました。 ホームページのアクセス数とツイッターのフォロワー数増加に繋がりました。 心より御礼申し上げます。 鉄眼(てつげん)プロジェクトの一環としてはじめた『寺そば』OPEN。 一人でも多くの方に、国指定重要文化財『鉄眼版一切経版木』のこと

bottom of page