宝蔵院4月25日2 分鉄眼プロジェクトVOL.5!令和4年5月28日㈯に鉄眼プロジェクトVOl.5を開催致します。 黄檗宗大本山萬福寺の前宗務総長であります盛井幸道禅師が、 萬福寺塔頭である宝蔵院の住職になられましたことを受け、 宗務総長時代より親交がありました長野県在住の山下康一画伯より、...
宝蔵院3月29日2 分第2回てつげんはん~プレミアム~終了!令和4年3月19日㈯第2回てつげんはん~プレミアム~を催行、無事に終了することができました。ご参加者の皆様、瑞芽庵流の皆様、運営スタッフの皆様、そしてその他、陰日向でお力添えくださっております皆々様、本当に有難う御座いました。盛井住職ともども心より御礼申し上げます。...
宝蔵院3月20日1 分朝日新聞様が記事を掲載してくださいました!令和4年3月16日朝日新聞夕刊に、 当院の記事を掲載してくださいました。 宇治支局長様が自ら取材にご来山くださり、 このような素晴らしい記事を掲載して頂き、 盛井住職ともども心より御礼申し上げます。 早速、お問合せのお電話など多数頂戴しており、...
宝蔵院3月11日1 分中外日報社様が記事を掲載して下さいました!令和2年6月、盛井住職と二人で始めた鉄眼プロジェクトでした。 過去に経験のない事ばかりで、右往左往の連続でしたが、今では、様々な形で我々をサポートして下さる皆様のお蔭様にて、『てつげん版木の会』を開催することが出来るようにまでなりました。...
宝蔵院2月26日1 分文化庁京都移転応援イベントに『鉄眼プロジェクト』!文化庁京都移転準備実行委員会様の公式HP 『世界の文化首都・京都を目指して 文化庁 京都へ』 の文化庁京都移転応援イベントコーナーにて、 当院の『鉄眼プロジェクト』をご紹介くださっております。 有難いやら勿体ないやらで、心より感謝申し上げます。...
宝蔵院2月23日1 分京都新聞様がてつげんはん記事を掲載してくださいました!令和4(2022)年2月19日㈯開催『てつげん版木の会』に京都新聞様が取材に来てくださり、 早速、翌日に京都新聞紙面に記事を掲載してくださいました。誠に有難う御座いました。
宝蔵院2月20日2 分第1回てつげんはん終了!まん延防止等重点措置が解除されていない中、開催するかどうか、開催日直前まで悩みましたが、感染症予防対策をしっかり施した上で、開催することを決断致しました。 ご参加者様には事前にご了承を頂き、基本スケジュールから『感染症予防対策スケジュール』と内容を変更し、お食事会場である萬...
宝蔵院2月5日1 分宝蔵院オリジナルクリアファイル作りました!国指定重要文化財『鉄眼版一切経版木』で 摺られた鉄眼版大般若経の一部を全面に、 表面下には宝蔵院の紋、 裏面下にはてつげんはんのマスコット 『てつげんくん』をあしらっております。 価格(税込) 500円/1枚(@500) 1,400円/3枚(@467)...
宝蔵院2月2日1 分いよいよ文化庁 京都へ!当院所有の国指定重要文化財『鉄眼版一切経版木』は、膨大に存在していることもあり、当院および関係各位の努力だけでは、次世代に継承することは不可能に近しいことと認識しております。 そこで常日頃、京都府庁や宇治市などの地域行政のご担当者様から、ご親身にお力添えを賜りまして、どうに...
宝蔵院1月24日1 分てつげんはんvol.2国指定重要文化財『鉄眼版一切経版木』の保全保護、活用を目指して、『てつげんはん(正式名称:てつげん版木の会)』を開催させて頂きます。 開催日は、令和4年2月19日㈯と3月19日㈯です。(各日、同じ内容です) 詳細は、こちら『てつげん版木の会』をご参照くださいませ。...
宝蔵院1月18日1 分てつげんはん!『てつげんはん(正式名称:てつげん版木の会)』を開催させて頂きます。 開催予定日は、令和4年2月19日㈯と3月19日㈯です。(各日、同じ内容です) 詳細につきましては、こちらをご参照くださいませ。 ※令和4年1月22日㈯は、新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、...
宝蔵院1月8日3 分『てつげん版木の会』報道発表致しました報道関係各位 プレスリリース 令和4(2022)年1月7日 黄檗山宝蔵院 日本における『図書・印刷』の原点 国指定重要文化財『鉄眼版一切経版木』の次世代への継承 宝蔵院(所在地:宇治市五ケ庄三番割、代表責任役員:盛井幸道)は、およそ340年以上前(江戸時代初期)に製作された...
宝蔵院2020年11月16日2 分第4回鉄眼プロジェクトおよび関西文化の日ご来山御礼令和2年11月14日㈯15日㈰の2日間に亘り、関西文化の日事業に参加登録させて頂き、国指定重要文化財鉄眼版一切経版木収蔵庫を無料開放とし、合わせて2日目の15日㈰には、第4回鉄眼プロジェクト「こどもガリ版教室」を開催させて頂きました。...
宝蔵院2020年10月12日2 分第4回鉄眼プロジェクト『こどもガリ版教室』開催ご案内昭和レトロな『ガリ版』をご存じでしょうか? 今から約340年以上前、日本に『木版印刷』の技術をもたらせ、今尚、印刷技術のパイオニアと称される鉄眼禅師。そして、その鉄眼禅師の偉業を未来に繋ぐための本プロジェクト。 印刷つながりで企画致しました今回のプロジェクト。...
宝蔵院2020年10月3日3 分第3回鉄眼プロジェクト【わが心,秋月に似たり~茶を喫し月と語らふ~】大盛況御礼令和2年10月2日金曜日、満月の日。 第3回鉄眼プロジェクト【わが心,秋月に似たり~茶を喫し月と語らふ~】が、 たくさんの御方様からのご支援、ご協力の元、大盛況のうち、無事に終了致しました。 この場をお借り致しまして、心より御礼申し上げます。...
宝蔵院2020年9月7日1 分第3回鉄眼プロジェクト開催ご案内第3回鉄眼プロジェクトのパンフレットが出来上がりました。 令和2年10月2日金曜日の満月の日に、 煎茶道『瑞芽庵流瑞良会』様によるお茶会を開催させて頂きます。 14時半より、献茶法要と宝蔵院住職による法話があり、 その後、15時、16時、17時、18時の計4席、...
宝蔵院2020年9月6日3 分第2回鉄眼プロジェクト~花,無心 花を活け花を描く~ 終了!令和2年9月5日㈯午後13時より、第2回鉄眼プロジェクト~花,無心 花を活け花を描く~を開催させて頂き、お蔭様にて無事に終了致しました。 今回も前回に引き続き、予定しておりましたより沢山のご賛同&ご参加を賜り、誠に有難う御座いました、心より御礼申し上げます。皆様より頂戴致し...
宝蔵院2020年7月28日2 分【お知らせ】第2回鉄眼プロジェクト開催予定令和2年9月5日㈯に、第2回鉄眼プロジェクトを開催する予定をしております。 今回は、国内のみならず、海外にても第一線で活躍されておられます、長野県在住の現代風景画家の山下康一先生をお招きし、水彩画のワークショップを行って頂きます。...
宝蔵院2020年7月6日3 分第1回鉄眼プロジェクト終了令和2年7月4日㈯、第1回鉄眼プロジェクト開催の日がやってまいりました。 小雨がそぼ降る午前中、ゲストの方々が順次お見えになり、それぞれセッティング等を開始されました。その中、今回のイベントに一方ならぬ尽力を賜っておりました寺田尼僧様より、お祝いの飾り品として、長さ3メート...
宝蔵院2020年6月21日1 分鉄眼プロジェクト始動!R2.7.4㈯鉄眼禅師座像お引越しに続き、 いよいよ本格的に鉄眼プロジェクトを展開してまいります。 プロジェクト立ち上げの詳細はこちらをご参照ください。 多くの皆様からのお申込みをお待ちしております。 奮ってご参加くださいませ!