top of page
  • 執筆者の写真宝蔵院

鉄眼プロジェクトVol.17開催致します!



令和5(2023)年9月2日㈯10時半より、鉄眼プロジェクトVol.17を開催致します。

(全てイス席にて行いますので、正座の場面はありませんのでご安心ください)


今回は、秋の感謝祭として少人数制(6名様限定)で開催!

今年の秋が深まりゆくように、いつも以上にお一人様お一人様とのご縁の深まりを大切に、皆様の心に響くプロジェクトにしたいと思っております。有意義な時間を共有させて頂けましたら幸いです。



*お写経体験について*

奈良時代、『写経』は国家事業であり、官営の写経所が設けられ、試験に合格した『写経生』と呼ばれる専門職の方々は、官給の衣装を身に着け、仏前に香を焚き、読経の声を聞きながら、日々、写経に勤しんでおられたそうです。


そこで、前回初チャレンジ!『盛井住職による読経の声を聞きながらのお写経体験』が、思いのほか好評でしたので、今回も体験して頂くことに致しました。


唐韻読みと呼ばれる黄檗宗独自のお経を、低音で驚くほどゆっくり読誦致します。


本来であれば心穏やかに墨を磨り、毛筆を用いてお写経して頂きたいところでありますが、時間に限りが御座いますため、今回は筆ペンで般若心経をお写経して頂きます。


お写経用紙に『お願い事』を書いていただける欄がございますので、皆様それぞれお写経用紙に記す『願い事』を考えてみて下さい。お写経後に納経祈願法要を厳修させて頂きます。



*お煎茶席体験について*

皆様、お煎茶のお茶席って、ご存知でいらっしゃいましょうか。

『御茶席』といいますと、色々と作法があり、シーンと静まり返った緊張感溢れるお席のイメージがあるかもしれませんが、お煎茶のお茶席は、全くそれとは異なります。


お煎茶のお茶席は、その場にいる皆で和気あいあいと歓談を楽しみながら、美味しいお茶とお菓子を頂戴するという、ざっくばらんなお席で、宝蔵院のお茶席の場合は、全てイス席で対応させて頂いております。


そして前回に引き続き、今回も『冷茶』のお点前をお楽しみ頂きます。

お茶菓子につきましては、毎回、先生がこのプロジェクトのためだけに、オリジナルお茶菓子を考案、仕込んでくださいます。お楽しみに!



*国指定重要文化財『鉄眼版一切経版木』収蔵庫見学*

本プロジェクトは、国指定重要文化財である『鉄眼版一切経版木』を次世代に継承するために立ち上げました。世界に誇れる日本の宝、約6万枚の息吹を体感してみてください。

そして、その宝が窮地に陥っていることを、一人でも多くの方に知って頂きたいのです。

是非、皆様のお力をお貸しくださいませ。

また、皆様からお納め頂きました参加費は、必要経費を除き、重要文化財保全保護活用費用として充当させて頂きます。



*その他*

当日は、10時15分より受付させて頂きます。そして10時半より、宝蔵院本堂にて、宝蔵院ご開山である鉄眼禅師を偲ぶ『鉄眼忌』を厳修、その後、盛井住職によるミニ講座にて、宝蔵院のことや鉄眼禅師のことなどを学んで頂きます。質問などあればお気軽にどうぞ!



また今回、実食頂きます寺そば(ビィーガンラーメン)は、『夏の塩味』です。

宝蔵院ならではの『塩』を使用しています。どんな『塩』でしょうか?

お知りになりたい方は、是非、盛井住職に聞いてみてください!


盛井住職はじめスタッフ一同、皆様とのご縁を楽しみにお待ち致しております。

ご不明な点やご質問など、


どうぞお気軽に担当の黒木まで、ご一報くださいませ。


お問合せ・お申込み先

電 話:0774-31-8026 


何卒宜しくお願い申し上げます。


閲覧数:116回0件のコメント

最新記事

すべて表示

大阪ほんわかテレビにて紹介されました

令和5(2023)年12月22日、大阪ほんわかテレビにて、寺そば(ヴィーガンラーメン)をご紹介して頂きました。 当院が所有している国指定重要文化財『鉄眼版一切経版木』の保全保護活動を目的としている鉄眼プロジェクトにご賛同くださり、2日間に亘り、ご丁寧に取材して頂きました。 1人でも多くの方に知って頂きたいとの思いにも繋がりました上に、今後の活動の励みにもなりました。 誠に有難う御座いました。 放送

bottom of page